先日、ふと思いついたことなので…
もしかしたら、また変わるかもしれませんが(笑)
紙工作作家としての活動を始めて、もうすぐ11年。
しめじ屋ブランドを立ち上げ、紙工作のクオリティも
一定のレベルを保てる技術を駆使して確立しました。
しめじ屋としての15周年記念事業は、
紙工作ワンデイマラソンをイベントとして立ち上げていますが…
更にもうひとつ、
紙工作インストラクターの資格制度をつくろうと考えています。
時期としては、来春くらいになると思いますが
専門の養成カリキュラムを設定する予定です。
ひとつは、自分自身で紙工作を習いたい方向けの初級コース。
もうひとつは、講師として学びたい方向けの上級コース。
特に上級コースは、友人からたっての希望もあり
小学校の図画工作の先生にもお勧めできるような内容に
していこうと思います。
これまで、自分なりに築き上げてきた紙工作のノウハウを
余すところなく盛り込み、しめじ屋品質、しめじ屋イズムを
志しある方に伝授していきます。
もしかしたら、また変わるかもしれませんが(笑)
紙工作作家としての活動を始めて、もうすぐ11年。
しめじ屋ブランドを立ち上げ、紙工作のクオリティも
一定のレベルを保てる技術を駆使して確立しました。
しめじ屋としての15周年記念事業は、
紙工作ワンデイマラソンをイベントとして立ち上げていますが…
更にもうひとつ、
紙工作インストラクターの資格制度をつくろうと考えています。
時期としては、来春くらいになると思いますが
専門の養成カリキュラムを設定する予定です。
ひとつは、自分自身で紙工作を習いたい方向けの初級コース。
もうひとつは、講師として学びたい方向けの上級コース。
特に上級コースは、友人からたっての希望もあり
小学校の図画工作の先生にもお勧めできるような内容に
していこうと思います。
これまで、自分なりに築き上げてきた紙工作のノウハウを
余すところなく盛り込み、しめじ屋品質、しめじ屋イズムを
志しある方に伝授していきます。
11周年を迎え、ようやくしめじ屋の道筋が見えてきたような気もします。執筆をせよと背中を押してくれてからしばらく経ってしまいましたが、ようやく自分の気持ちが追いついてきたので、形にしたいと思います。また色々相談に乗って下さいね。